次のスタンダード環境について考えてみた
2015年9月28日 TCG全般というわけで発売まであとあと少しとなりました戦乱のゼンディカー。皆様スタンダードの準備はいいかがょうか?
私は日々いろいろなデッキを考えては崩しの繰り返しです。
まず一番最初に思いついたのはアブザン同盟者。とにかく中隊なんかでドレイン同盟者を出して勝つというもの。ただこのデッキ新しいカードが多くすぐ揃えられそうにないのとドラーナ4積みというお財布にあまり優しくない仕様のため断念。
次に考えたのはエスパーコン、アブザンコン。ただこの二つ自分が使うとどうも強くなさそう。そうこうしているうちにひとつの回答に行き着いた。
そう、バント硬化した鱗だ。間違いなく強い。
というわけでたたき台として作ったデッキはこちら
クリーチャー 23
鱗の召使い 4
搭載歩行機械3
マナ喰らいのハイドラ4
腐敗のシャンブラー4
下生えの勇者2
放浪した森林2
空乗りのエルフ4
インスタント 8
ドロモカの命令4
勇敢な姿勢2
鼓舞する呼び声2
エンチャント 6
硬化した鱗 4
カザンドゥへの撤退 2
土地 23
緑白フェッチ 4
青白フェッチ 4
緑白新2色 4
青白新2色 4
森 3
島 3
平地 1
かなり適当に組んだからまだ強さはわからないけど、なんとなくいけそうな気がする。メタによって勇敢な姿勢や絹包みをメインに入れたりするのもアリ。
さてどうなるかな。
私は日々いろいろなデッキを考えては崩しの繰り返しです。
まず一番最初に思いついたのはアブザン同盟者。とにかく中隊なんかでドレイン同盟者を出して勝つというもの。ただこのデッキ新しいカードが多くすぐ揃えられそうにないのとドラーナ4積みというお財布にあまり優しくない仕様のため断念。
次に考えたのはエスパーコン、アブザンコン。ただこの二つ自分が使うとどうも強くなさそう。そうこうしているうちにひとつの回答に行き着いた。
そう、バント硬化した鱗だ。間違いなく強い。
というわけでたたき台として作ったデッキはこちら
クリーチャー 23
鱗の召使い 4
搭載歩行機械3
マナ喰らいのハイドラ4
腐敗のシャンブラー4
下生えの勇者2
放浪した森林2
空乗りのエルフ4
インスタント 8
ドロモカの命令4
勇敢な姿勢2
鼓舞する呼び声2
エンチャント 6
硬化した鱗 4
カザンドゥへの撤退 2
土地 23
緑白フェッチ 4
青白フェッチ 4
緑白新2色 4
青白新2色 4
森 3
島 3
平地 1
かなり適当に組んだからまだ強さはわからないけど、なんとなくいけそうな気がする。メタによって勇敢な姿勢や絹包みをメインに入れたりするのもアリ。
さてどうなるかな。
戦乱のゼンディカープレリに二回参加してみた
2015年9月27日 TCG全般さてさて、ずっと楽しみにしていた戦乱のゼンディカープレリ。事前情報だと青が強いとの噂がありましたが、どうなるか。
まずは一回目のプレリから。今回はプレリパックはなくプレミカードしかないみたいでした。というわけでまず目に飛び込んできたのは忘却蒔き。こいつは間違いなく強い。明らかに6マナのスペックではない。このままいけば強いデッキが作れると思いながらほかのパックを開けると3パックで白緑の新2色ランド、青白の新2色ランド、同盟者ランド。オワタ\(^ω^)/。いや、価値としてはいいんだけど今それが出ても生かせないのが目に見えてわかるじゃないですか。
というわけで残りのパックを開けると荒廃を招くもの、放浪する森林、ニクシリス様の三枚。来たメインPW来た、これで勝ると意気揚々と緑黒を組むも除去がほとんどないため白をタッチしてごまかす感じに。
結果は2-2と微妙な結果。昇華者を全然生かせなかったのがそもそも悪いけど…。ただ参加賞からまたまた青白ランドが出てきたため勝ち確。
その後このリミテで優勝されたYさんと感想戦。完全にレアに引っ張られすぎていたことが判明し、青黒タッチ緑の方か強そうなことがわかりました。これを次回につなげたい。と思い深夜枠のプレリに。
プレリ二回目のレアはムラーサの緑守りプロモ、ウラモグ、白緑2色ランド、青緑ミシュラン、白日の下に、ランタンの斥候、ムンダとなんとも微妙な感じ。もちろん資産的にはOKですが。そこで前回の反省を活かして青黒タッチ緑でウラモグを出すデッキを組むもサーチ系がなくなんとなく不安なものに。そこで残ったカードで赤白同盟者を組むとかなり強い感じに。もちろんエルドラージが出る前に殴り勝つような高速タイプに仕上がりこれは行けるとの手応え。というわけでメイン赤白高速同盟者、サイド青黒タッチ緑ウラモグデッキとして戦うことに。
結果3-1で4位。
商品から忘却蒔き、カウンター、ニクシリス様が出てきて大満足の結果に。
というわけでこんなに遅く書いてしまっては誰にも参考にならないかと思いますが、自分なりに考えたこの環境の考察。
まずこの環境確定除去が強いものがほぼない。つまり一度出ると止まらない可能性が高い。
というわけで青黒を軸としたエルドラージを出すデッキが一番強そう。1マナ圏の嚥下持ちで追放しつつバウンスや昇華者でアドとってデカブツまでつなげるというデッキが王道っぽい。
ただ、これに対抗できるのが赤白を軸とした高速同盟者かなと思います。組めれば単純に強い。威迫もたせるやつでブロックされなくしつつ二段攻撃をもたせるフィニッシュまで繋げられれば勝機は十分にあると思います。
まぁ、浅はかな頭脳ではこの二つくらいしか思いつきませんでしたが、参考になれば幸いです。もし誰かここに記載したもの以外で強いアーキタイプを見つけたというのがあれば知りたいです。
ではでは今度は新環境のスタンorモダンでお会いしましょう・
まずは一回目のプレリから。今回はプレリパックはなくプレミカードしかないみたいでした。というわけでまず目に飛び込んできたのは忘却蒔き。こいつは間違いなく強い。明らかに6マナのスペックではない。このままいけば強いデッキが作れると思いながらほかのパックを開けると3パックで白緑の新2色ランド、青白の新2色ランド、同盟者ランド。オワタ\(^ω^)/。いや、価値としてはいいんだけど今それが出ても生かせないのが目に見えてわかるじゃないですか。
というわけで残りのパックを開けると荒廃を招くもの、放浪する森林、ニクシリス様の三枚。来たメインPW来た、これで勝ると意気揚々と緑黒を組むも除去がほとんどないため白をタッチしてごまかす感じに。
結果は2-2と微妙な結果。昇華者を全然生かせなかったのがそもそも悪いけど…。ただ参加賞からまたまた青白ランドが出てきたため勝ち確。
その後このリミテで優勝されたYさんと感想戦。完全にレアに引っ張られすぎていたことが判明し、青黒タッチ緑の方か強そうなことがわかりました。これを次回につなげたい。と思い深夜枠のプレリに。
プレリ二回目のレアはムラーサの緑守りプロモ、ウラモグ、白緑2色ランド、青緑ミシュラン、白日の下に、ランタンの斥候、ムンダとなんとも微妙な感じ。もちろん資産的にはOKですが。そこで前回の反省を活かして青黒タッチ緑でウラモグを出すデッキを組むもサーチ系がなくなんとなく不安なものに。そこで残ったカードで赤白同盟者を組むとかなり強い感じに。もちろんエルドラージが出る前に殴り勝つような高速タイプに仕上がりこれは行けるとの手応え。というわけでメイン赤白高速同盟者、サイド青黒タッチ緑ウラモグデッキとして戦うことに。
結果3-1で4位。
商品から忘却蒔き、カウンター、ニクシリス様が出てきて大満足の結果に。
というわけでこんなに遅く書いてしまっては誰にも参考にならないかと思いますが、自分なりに考えたこの環境の考察。
まずこの環境確定除去が強いものがほぼない。つまり一度出ると止まらない可能性が高い。
というわけで青黒を軸としたエルドラージを出すデッキが一番強そう。1マナ圏の嚥下持ちで追放しつつバウンスや昇華者でアドとってデカブツまでつなげるというデッキが王道っぽい。
ただ、これに対抗できるのが赤白を軸とした高速同盟者かなと思います。組めれば単純に強い。威迫もたせるやつでブロックされなくしつつ二段攻撃をもたせるフィニッシュまで繋げられれば勝機は十分にあると思います。
まぁ、浅はかな頭脳ではこの二つくらいしか思いつきませんでしたが、参考になれば幸いです。もし誰かここに記載したもの以外で強いアーキタイプを見つけたというのがあれば知りたいです。
ではでは今度は新環境のスタンorモダンでお会いしましょう・
北海道選手権に出てみた
2015年9月25日 TCG全般 コメント (1)いやあ、書きたいことは山ほどあるのに文書にできないですね。
タイトルにもあるように9/21に札幌で開かれた北海道選手権に参加してきました。フォーマットはリーグのみの参加。スタンはカード&調整不足で断念。レガシーは言うまでもない。単色以外組めないし、組んでもボロ負けしそうだからやめました。
というわけで朝一リーグでまず選んだパックはオリジン2MMA1というチョイス。理由として
オリジンのカードが手元に少ない
モダマスのカードパワーは半端ではない
というところから。正直ガチの立ち回りをするならラブニカかアポカリだったような気もするけど、まぁモダマスでタルモ光らせればいい話。
というわけで早速モダマスを開封するとそこからなんと
彗星の嵐…
いやリミテ10点満点だけどさ。もう正直1色決まるレベルだけどさ。神話引くならもうちょっと現実的なものが欲しかった。とはいえ愛情の皆様からは暖かい笑いを取れたのでいい買い物でしたが。その後のオリジンのパックでは少し微妙な内容となり、デッキ構築にかなり手間取りました。結局赤緑の脳筋ビートができたのですが、引きが噛み合わないこともあってか1-3となりパック購入権を獲得。
流石にオリジンをもう1パック開けてみると中からはナラー夫妻のフォイル。マジで嬉しいけどそこは通常でもおkだった気がします。
その後は5-1と圧倒的な強さを見せ6-4といった結果に。
本当に楽しかったです。一日中MTG漬けになるのは大学以来な気がします。あの頃は正直毎日2時間以上は触ってた気がするけどwww
また機会があればぜひ参加したいです。
さて明日はプレリに二回参加します。
タイトルにもあるように9/21に札幌で開かれた北海道選手権に参加してきました。フォーマットはリーグのみの参加。スタンはカード&調整不足で断念。レガシーは言うまでもない。単色以外組めないし、組んでもボロ負けしそうだからやめました。
というわけで朝一リーグでまず選んだパックはオリジン2MMA1というチョイス。理由として
オリジンのカードが手元に少ない
モダマスのカードパワーは半端ではない
というところから。正直ガチの立ち回りをするならラブニカかアポカリだったような気もするけど、まぁモダマスでタルモ光らせればいい話。
というわけで早速モダマスを開封するとそこからなんと
彗星の嵐…
いやリミテ10点満点だけどさ。もう正直1色決まるレベルだけどさ。神話引くならもうちょっと現実的なものが欲しかった。とはいえ愛情の皆様からは暖かい笑いを取れたのでいい買い物でしたが。その後のオリジンのパックでは少し微妙な内容となり、デッキ構築にかなり手間取りました。結局赤緑の脳筋ビートができたのですが、引きが噛み合わないこともあってか1-3となりパック購入権を獲得。
流石にオリジンをもう1パック開けてみると中からはナラー夫妻のフォイル。マジで嬉しいけどそこは通常でもおkだった気がします。
その後は5-1と圧倒的な強さを見せ6-4といった結果に。
本当に楽しかったです。一日中MTG漬けになるのは大学以来な気がします。あの頃は正直毎日2時間以上は触ってた気がするけどwww
また機会があればぜひ参加したいです。
さて明日はプレリに二回参加します。
北見で大会に行ってきた
2015年7月7日 TCG全般はい、かくかく詐欺でお馴染みのどうもY・Tです。モダマスの開封結果はあまりに微妙だったためこちらでは書かないこととします。興味がある方がいれば個別でお教えします。
さて、今回は北見でずっと個人で大会を運営されてきたかたの最後の公式戦となりました。というのも今後個人で公式大会を開くことが不可能となってしまったからです。ちょっと悲しいですが、非公式でも大会を開いてくれるそうなのでこれからもお世話になります。
で今回はスタンダードの商品が1box争奪戦となっており、上位に入ればかなりのパックがもらえるということで勝ちたいという気持ちが強く、ある程度ガチデッキで望みます。(本当は試作デッキがあまりにも弱くて諦めただけですが)というわけで使用したのはアブザンアグロ。使っていて一番しっくりくるデッキタイプ。デッキレシピはこちら
クリーチャー 24
始まりの木の管理人 2
ラクサーシャの死与え 4
羊毛鬣のライオン 4
荒野の後継者 2
先頭に立つもの、アナフェンザ 2
包囲サイ 4
狩猟の統率者、スーラク 2
風番いのロック 2
黄金牙、タシグル 2
ソーサリー、インスタント 13
思考囲い 3
胆汁病 2
ドロモカの命令 2
英雄の破滅 2
アブザンの魔除け 4
土地 23
森 5
平地 3
沼 1
吹きさらしの荒野 3
コイロスの洞窟 3
ラノワールの荒原 1
静寂の神殿 1
豊潤の神殿 1
疾病の神殿 4
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1
サイド
思考囲い 1
強迫 3
究極の価格 2
胆汁病 2
悲哀まみれ 2
英雄の破滅 1
クルフィックスの狩猟者 2
リリアナ・ヴェス 1
龍王ドロモカ 1
以下対戦レポを
1回戦 アブザン大変異
1ゲーム
完全にコントロールされ負け。
2ゲーム
こちらのドブンで勝ち
3ゲーム
こちらのマナスクリューで負け
2回戦 青緑硬化した鱗
1ゲーム
相手が硬化した鱗×2とナイレアの弓を出すもののこちらも除去が強く五分の状態に、ただ最後は追い詰められながらも相手の計算ミスで勝ち。
2ゲーム目
こちらの除去が完璧に噛み合って勝ち
3回戦 アブザン戦士
1ゲーム目
完全に相手が回って集合した中隊が強くて負け
2ゲーム目
こちらの周りがよく勝ち
3ゲーム目
こちらトリプルマリガンも占術土地二枚、悲哀まみれ、始まりの木の管理人という最高の手札。そのあと始まりの木の管理人を3/3にしたあとに悲哀まみれ2連打して気持ちよくなって勝ち。
4回戦 赤黒コラガン
1ゲーム目
綺麗に出てくるものを焼かれ、最後は雷破とコラガンで殴られ負け
2ゲーム目
最後まで相手がラクサーシャの死与えを除去できず勝ち
3ゲーム目
相手が黒が1マナしか出なかったためこちらのクリーチャーを殺しきれず勝ち
ここまで3-1で5回戦目で全勝者と当たることに。これは勝つしかないと思いつつ席に着く。
1ゲーム目
相手の展開が早く負け
2ゲーム目
こちらの展開がよく勝ち
3ゲーム目
たがいにクリーチャーの殴り合いで消耗するもこちらのアナフェンザと始まりの木の管理人の絆魂が強くなんとか勝ち。
というわけで4-1で三つ巴に。OP順で3位になるも大満足の結果でした。
パックからはあまりいいものは出ませんでしたが、唯一のあたりが集合した中隊。使用しているデッキにあと1枚欲しかったためすごいラッキーでした。
ちょっとモダンの方も書きたいんですが、疲れたのでまたあとで書きます
さて、今回は北見でずっと個人で大会を運営されてきたかたの最後の公式戦となりました。というのも今後個人で公式大会を開くことが不可能となってしまったからです。ちょっと悲しいですが、非公式でも大会を開いてくれるそうなのでこれからもお世話になります。
で今回はスタンダードの商品が1box争奪戦となっており、上位に入ればかなりのパックがもらえるということで勝ちたいという気持ちが強く、ある程度ガチデッキで望みます。(本当は試作デッキがあまりにも弱くて諦めただけですが)というわけで使用したのはアブザンアグロ。使っていて一番しっくりくるデッキタイプ。デッキレシピはこちら
クリーチャー 24
始まりの木の管理人 2
ラクサーシャの死与え 4
羊毛鬣のライオン 4
荒野の後継者 2
先頭に立つもの、アナフェンザ 2
包囲サイ 4
狩猟の統率者、スーラク 2
風番いのロック 2
黄金牙、タシグル 2
ソーサリー、インスタント 13
思考囲い 3
胆汁病 2
ドロモカの命令 2
英雄の破滅 2
アブザンの魔除け 4
土地 23
森 5
平地 3
沼 1
吹きさらしの荒野 3
コイロスの洞窟 3
ラノワールの荒原 1
静寂の神殿 1
豊潤の神殿 1
疾病の神殿 4
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1
サイド
思考囲い 1
強迫 3
究極の価格 2
胆汁病 2
悲哀まみれ 2
英雄の破滅 1
クルフィックスの狩猟者 2
リリアナ・ヴェス 1
龍王ドロモカ 1
以下対戦レポを
1回戦 アブザン大変異
1ゲーム
完全にコントロールされ負け。
2ゲーム
こちらのドブンで勝ち
3ゲーム
こちらのマナスクリューで負け
2回戦 青緑硬化した鱗
1ゲーム
相手が硬化した鱗×2とナイレアの弓を出すもののこちらも除去が強く五分の状態に、ただ最後は追い詰められながらも相手の計算ミスで勝ち。
2ゲーム目
こちらの除去が完璧に噛み合って勝ち
3回戦 アブザン戦士
1ゲーム目
完全に相手が回って集合した中隊が強くて負け
2ゲーム目
こちらの周りがよく勝ち
3ゲーム目
こちらトリプルマリガンも占術土地二枚、悲哀まみれ、始まりの木の管理人という最高の手札。そのあと始まりの木の管理人を3/3にしたあとに悲哀まみれ2連打して気持ちよくなって勝ち。
4回戦 赤黒コラガン
1ゲーム目
綺麗に出てくるものを焼かれ、最後は雷破とコラガンで殴られ負け
2ゲーム目
最後まで相手がラクサーシャの死与えを除去できず勝ち
3ゲーム目
相手が黒が1マナしか出なかったためこちらのクリーチャーを殺しきれず勝ち
ここまで3-1で5回戦目で全勝者と当たることに。これは勝つしかないと思いつつ席に着く。
1ゲーム目
相手の展開が早く負け
2ゲーム目
こちらの展開がよく勝ち
3ゲーム目
たがいにクリーチャーの殴り合いで消耗するもこちらのアナフェンザと始まりの木の管理人の絆魂が強くなんとか勝ち。
というわけで4-1で三つ巴に。OP順で3位になるも大満足の結果でした。
パックからはあまりいいものは出ませんでしたが、唯一のあたりが集合した中隊。使用しているデッキにあと1枚欲しかったためすごいラッキーでした。
ちょっとモダンの方も書きたいんですが、疲れたのでまたあとで書きます
モダマス2015ドラフトしてきた
2015年5月24日 TCG全般さて皆様ご無沙汰しております。モダマス2015開封しているでしょうか?
一応私も2BOX開封しましたが開封報告はまたあとにしまして、急遽開かれることが決定したモダマス2015ドラフトについて書いていきたいと思います。
事前に数十回ほどジェネレーターで練習した感じだと
親和、ランプ、5色、増殖、部族(エレメンタル、スピリット)って感じのアーキタイプがあり、確定除去が少ない環境から飛行やトランプルが重要、軽い装備品は点数高めという結論に。
ただどのデッキタイプもアンコモン以上のキーカードが来ないと線が細くなりがちな気がしていた。(親和は頭蓋囲い、ランプならペラッカ、5色なら巫女等)
まぁ、レアにもよるのも間違いないから、その場の雰囲気で決めていこうという結論に。
そして19:10頃からドラフトがスタート。
記念の1パック目のレアは太陽打ちの鎚。即ピックしてとりあえずどのアーキタイプでも組めるように広く取ることを決意。その後ダークスティールの斧がが二枚、巫女、マンタなどが流れてきたため5色を意識し始める。そのためランパン等を集めて1パック目が終了。
そして続く2パック目から出てきたのは戦誉の天使。もちろん即ピック。その後部族の炎が流れてこない+ペラッカのワームが流れてきたことにより緑白系のランプを組む方向に路線変更。コジリックの捕食者等をどんどんとっていく。ここで白が薄いことに気がつくが、3ピック目で摂ればいいと楽観視。
そして運命の3パックめから出たレアはミゼット様orzこれはカットせざるを得ない。その後今度はさっきまで流れてきていた捕食者のようなマナ加速がこなくなる。ちらつき蛾の生息地もきたため装備も取れているためカットの意味も込めピック。結局熟考漂いや知識鱗のコアトルなんかもいたため緑白青タッチ赤黒(マンタと巫女、マトカのため)という5色に。なんかまとまらなかった・・・
というわけで対戦レポに
1戦目 ランプ
上家とまさかのだだ被り・・・
だがこちらの引きが強くて勝ち。
2戦目 親和
1ゲーム目
勇者がプロテクション持ったら勝てません。
2ゲーム目相手ダブマリでこっちの勝ち
3ゲーム目またも相手のダブマリで勝ち。
あれ、気がつけば決勝卓に
三戦目白青親和
一ゲーム目カーンが強すぎた・・・負け
2ゲーム目相手が頭蓋囲いを出すもこちらも戦誉れの天使、斧なんかが出て落し子何かを雑に殴らせて勝ち。
3ゲーム目何もない場に戦誉、ペラッカが出る。カーンを出されたが間に合わず勝ち
というわけで優勝しました。竜宮小町のプレマとかーんを景品にもらい本当に運が良かった。
一応私も2BOX開封しましたが開封報告はまたあとにしまして、急遽開かれることが決定したモダマス2015ドラフトについて書いていきたいと思います。
事前に数十回ほどジェネレーターで練習した感じだと
親和、ランプ、5色、増殖、部族(エレメンタル、スピリット)って感じのアーキタイプがあり、確定除去が少ない環境から飛行やトランプルが重要、軽い装備品は点数高めという結論に。
ただどのデッキタイプもアンコモン以上のキーカードが来ないと線が細くなりがちな気がしていた。(親和は頭蓋囲い、ランプならペラッカ、5色なら巫女等)
まぁ、レアにもよるのも間違いないから、その場の雰囲気で決めていこうという結論に。
そして19:10頃からドラフトがスタート。
記念の1パック目のレアは太陽打ちの鎚。即ピックしてとりあえずどのアーキタイプでも組めるように広く取ることを決意。その後ダークスティールの斧がが二枚、巫女、マンタなどが流れてきたため5色を意識し始める。そのためランパン等を集めて1パック目が終了。
そして続く2パック目から出てきたのは戦誉の天使。もちろん即ピック。その後部族の炎が流れてこない+ペラッカのワームが流れてきたことにより緑白系のランプを組む方向に路線変更。コジリックの捕食者等をどんどんとっていく。ここで白が薄いことに気がつくが、3ピック目で摂ればいいと楽観視。
そして運命の3パックめから出たレアはミゼット様orzこれはカットせざるを得ない。その後今度はさっきまで流れてきていた捕食者のようなマナ加速がこなくなる。ちらつき蛾の生息地もきたため装備も取れているためカットの意味も込めピック。結局熟考漂いや知識鱗のコアトルなんかもいたため緑白青タッチ赤黒(マンタと巫女、マトカのため)という5色に。なんかまとまらなかった・・・
というわけで対戦レポに
1戦目 ランプ
上家とまさかのだだ被り・・・
だがこちらの引きが強くて勝ち。
2戦目 親和
1ゲーム目
勇者がプロテクション持ったら勝てません。
2ゲーム目相手ダブマリでこっちの勝ち
3ゲーム目またも相手のダブマリで勝ち。
あれ、気がつけば決勝卓に
三戦目白青親和
一ゲーム目カーンが強すぎた・・・負け
2ゲーム目相手が頭蓋囲いを出すもこちらも戦誉れの天使、斧なんかが出て落し子何かを雑に殴らせて勝ち。
3ゲーム目何もない場に戦誉、ペラッカが出る。カーンを出されたが間に合わず勝ち
というわけで優勝しました。竜宮小町のプレマとかーんを景品にもらい本当に運が良かった。
龍紀伝10パック開けてみた
2015年4月7日 TCG全般 コメント (2)はい、皆様お久しぶりです。
本日は予期が欲しくて北見の鳩○さんでパックをまず10パック購入。
まず前半あけたパックは
シムルガルの暗殺者
錯覚の利得
狩猟の統率者、スーラク
光輝の粛清
アタルカの命令
予期0枚
といった内容。命令がナイス、光輝の粛清もサイドで入りそう。だがコモンの予期は0枚。
続いて後半戦の方は
緑執政
白執政
龍王の大権
龍王ドロモカ
そしてなんと同じパックから
卓絶のナーセット
Foilアタルカの命令
が・・・完全にメシウマな後半でした。
ちなみに予期は一枚もありませんでしたねぇorz
本日は予期が欲しくて北見の鳩○さんでパックをまず10パック購入。
まず前半あけたパックは
シムルガルの暗殺者
錯覚の利得
狩猟の統率者、スーラク
光輝の粛清
アタルカの命令
予期0枚
といった内容。命令がナイス、光輝の粛清もサイドで入りそう。だがコモンの予期は0枚。
続いて後半戦の方は
緑執政
白執政
龍王の大権
龍王ドロモカ
そしてなんと同じパックから
卓絶のナーセット
Foilアタルカの命令
が・・・完全にメシウマな後半でした。
ちなみに予期は一枚もありませんでしたねぇorz
プレリリースに行ってみた
2015年3月24日 TCG全般さて久々の更新となります。今回はプレリリースの結果報告をしていきます。
今回プレリの箱を選ぶ順番がかなり遅く狙いの箱が取れないかと思いましたが、狙い通りオジュタイ(青白)を選択。理由としては
今回のスポイラーを見ている限り白が頭一つ抜けて強いと感じていたから
ドロモカ(緑白)でもいいが、いつものリミテの色なので避けたい
ナーセット当たったら使いたい←これ重要且つ希望
正直今回のリミテの青は頭一つ弱いと感じてはいたけど後悔はなかった。いざプレりパックをあけてプロモカードを軸としたデッキ構築をと思い意気揚々とパックを開けるとそこには[生ける伝承]orz…
無理だ、これじゃあカードパワーが足りな いどころかリミテでは使いようがない。
ということでコモンアンコモンを見るとなかなか粒ぞろいの白の数々。除去もクリーチャーも本当にいいのが揃っていました。ということで白はほぼ確定。あと何色をタッチするかはほかのパックを見てからにしようと意気込んで開けた運命再編のパック。そこから出てきたのはなんと[僧院の導師]。
神ハゲ来たァァァァァ。この時点で勝ち確。プレリの元も取れた。さらに色もかみ合うためデッキにも投入できる。これは最高の引き。この引きがあればあとの4パックからナーセットが出るかも(希望的観測)。というわけであとの4パックをあけて出たレアが(ドロモカの命令)(コラガンの命令)(遮る霊気)(享楽者の宝物庫)という内容…
パワーカードがない、使える 感じがしない…まぁ、命令は素直に嬉しが。
そこからアンコ以下を精査すると黒除去が強そうだったので白黒で組むことに。
氏族なんて関係ないさと意気込んで作ったデッキはこちら
クリーチャー
ドロモカの砂丘唱え1
よろめくゴブリン1
霧蹄の麒麟1
領空のロック1
カルシのサディスト2
エイヴンの陽光弾手2
龍鐘の槍兵1
無謀なインプ1
僧院の導師1
吐酸ドラゴン1
スペル
まばゆい神盾1
平和な心2
究極の価格1
族樹の残響1
死の風1
解体者の歓び2
押し拉ぎ1
鱗の祝福1
不朽の勝利1
土地は省略
ということで今回は除去して殴るというシンプルなものになりました。
対戦レポはメモしていなかったのでかけませんが結果は3-1の4位。満足の結果でしょう。
わかったことはハゲが出たら8割勝つ。解体者の歓びが仕事しすぎ。エイヴンの陽光弾手と鼓舞シナジーがハンパない。
といった感じでした。そして景品としてもらったパックからは赤執政がでたのでまずまずでしょう。というか赤執政こんなに高いとは知らなかった。
次回はスタンかモダンかわからないですが、面白い勝負があれば日記にしたいと思います。ではでは。
今回プレリの箱を選ぶ順番がかなり遅く狙いの箱が取れないかと思いましたが、狙い通りオジュタイ(青白)を選択。理由としては
今回のスポイラーを見ている限り白が頭一つ抜けて強いと感じていたから
ドロモカ(緑白)でもいいが、いつものリミテの色なので避けたい
ナーセット当たったら使いたい←これ重要且つ希望
正直今回のリミテの青は頭一つ弱いと感じてはいたけど後悔はなかった。いざプレりパックをあけてプロモカードを軸としたデッキ構築をと思い意気揚々とパックを開けるとそこには[生ける伝承]orz…
無理だ、これじゃあカードパワーが足りな いどころかリミテでは使いようがない。
ということでコモンアンコモンを見るとなかなか粒ぞろいの白の数々。除去もクリーチャーも本当にいいのが揃っていました。ということで白はほぼ確定。あと何色をタッチするかはほかのパックを見てからにしようと意気込んで開けた運命再編のパック。そこから出てきたのはなんと[僧院の導師]。
神ハゲ来たァァァァァ。この時点で勝ち確。プレリの元も取れた。さらに色もかみ合うためデッキにも投入できる。これは最高の引き。この引きがあればあとの4パックからナーセットが出るかも(希望的観測)。というわけであとの4パックをあけて出たレアが(ドロモカの命令)(コラガンの命令)(遮る霊気)(享楽者の宝物庫)という内容…
パワーカードがない、使える 感じがしない…まぁ、命令は素直に嬉しが。
そこからアンコ以下を精査すると黒除去が強そうだったので白黒で組むことに。
氏族なんて関係ないさと意気込んで作ったデッキはこちら
クリーチャー
ドロモカの砂丘唱え1
よろめくゴブリン1
霧蹄の麒麟1
領空のロック1
カルシのサディスト2
エイヴンの陽光弾手2
龍鐘の槍兵1
無謀なインプ1
僧院の導師1
吐酸ドラゴン1
スペル
まばゆい神盾1
平和な心2
究極の価格1
族樹の残響1
死の風1
解体者の歓び2
押し拉ぎ1
鱗の祝福1
不朽の勝利1
土地は省略
ということで今回は除去して殴るというシンプルなものになりました。
対戦レポはメモしていなかったのでかけませんが結果は3-1の4位。満足の結果でしょう。
わかったことはハゲが出たら8割勝つ。解体者の歓びが仕事しすぎ。エイヴンの陽光弾手と鼓舞シナジーがハンパない。
といった感じでした。そして景品としてもらったパックからは赤執政がでたのでまずまずでしょう。というか赤執政こんなに高いとは知らなかった。
次回はスタンかモダンかわからないですが、面白い勝負があれば日記にしたいと思います。ではでは。
さてさて昨日は北見では久しぶりの開催となるFNMの開催でした。かき立てる炎は1、2位とランダム二枚の計四枚。まぁ、とりあえず楽しみましょう。
持ち込んだデッキは青黒コン。アブザン、ジェスカイと悩みましたが、サイの到着が間に合わなかった+ラブルのいないジェスカイはパンチ力がないと考えたためこのような感じになりました。レシピはこちら。
クリーチャー4
賢いなりすまし1
予知するスフィンクス2
真珠湖の古きもの1
プレインズウォーカー4
悪夢の織り手、アショク4
その他26
蔑み4
思考囲い3
胆汁病2
軽蔑的な一撃3
英雄の破滅4
解消1
雲散霧消1
残忍な切断1
霊気渦竜巻1
ジェイスの創意4
時を超えた探索2
土地26
沼4
島7
欺瞞の神殿4
陰鬱な僻地4
汚染された三角州3
溢れかえる岸部2
血染めのぬかるみ1
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ1
サイド15
闇の裏切り1
白鳥の歌1
無効1
無効化2
否認2
軽蔑的な一撃1
胆汁病2
悲哀まみれ2
ジョルベイの闇潜み1
ということで、得意なデッキはミッドレンジ、苦手なデッキは赤、速攻で決めてくるタイプのジェスカイ。ということで、以下対戦レポを
一回戦 ジェスカイ
最近何度も対戦させていただいてる清里の方。斜里から来ている私となんとなく似た環境。ということで和やかな雰囲気のままゲーム開始
ゲーム1
相手がクリーチャーを展開して殴るも、こちらも捌いて盤面的にはこちらが有利になるもライフは3。相手の手札はゼロ。これはいけるかと思いましたがトップがジェスカイの魔除け…でコンシード。次のドローも掻き立てる炎でした。
ゲーム2
悲哀まみれが強くて勝ち。
ゲーム3
ゲーム3開始時点でじかんがかなり不味いことに。お互い早いプレイングで行くものの決着がつかず引き分け。
2回戦 ジェスカイ
二連戦でなぜジェスカイorzきつすぎる
1ゲーム
隆盛二枚貼られて負け。あの周りは反則級。
2ゲーム
ラブルを除去できなくて負け。
3回戦ティムール
すいません、このデッキ見たことなかった。まぁ、コントロールだしいけるだろ。
ゲーム1
蔑みが空かるわ、サグのやっかいものの呪禁で殴られるわで負け
ゲーム2
真珠湖出て勝ち
ゲーム3
変異クリが出てきてやっかいものと判断しに除去をうつも神秘家でハズレ。その後サグが出てきて負け
ということで1分け二負と散々な結果に。
まぁ、キープの甘さ、サイドの練り直し、カード知識の強化などなどいろいろ見えてきましたね。
次回はモダンのでっきを考察していこうかな。早く作りたいが完成しないんだよなぁ・・・
持ち込んだデッキは青黒コン。アブザン、ジェスカイと悩みましたが、サイの到着が間に合わなかった+ラブルのいないジェスカイはパンチ力がないと考えたためこのような感じになりました。レシピはこちら。
クリーチャー4
賢いなりすまし1
予知するスフィンクス2
真珠湖の古きもの1
プレインズウォーカー4
悪夢の織り手、アショク4
その他26
蔑み4
思考囲い3
胆汁病2
軽蔑的な一撃3
英雄の破滅4
解消1
雲散霧消1
残忍な切断1
霊気渦竜巻1
ジェイスの創意4
時を超えた探索2
土地26
沼4
島7
欺瞞の神殿4
陰鬱な僻地4
汚染された三角州3
溢れかえる岸部2
血染めのぬかるみ1
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ1
サイド15
闇の裏切り1
白鳥の歌1
無効1
無効化2
否認2
軽蔑的な一撃1
胆汁病2
悲哀まみれ2
ジョルベイの闇潜み1
ということで、得意なデッキはミッドレンジ、苦手なデッキは赤、速攻で決めてくるタイプのジェスカイ。ということで、以下対戦レポを
一回戦 ジェスカイ
最近何度も対戦させていただいてる清里の方。斜里から来ている私となんとなく似た環境。ということで和やかな雰囲気のままゲーム開始
ゲーム1
相手がクリーチャーを展開して殴るも、こちらも捌いて盤面的にはこちらが有利になるもライフは3。相手の手札はゼロ。これはいけるかと思いましたがトップがジェスカイの魔除け…でコンシード。次のドローも掻き立てる炎でした。
ゲーム2
悲哀まみれが強くて勝ち。
ゲーム3
ゲーム3開始時点でじかんがかなり不味いことに。お互い早いプレイングで行くものの決着がつかず引き分け。
2回戦 ジェスカイ
二連戦でなぜジェスカイorzきつすぎる
1ゲーム
隆盛二枚貼られて負け。あの周りは反則級。
2ゲーム
ラブルを除去できなくて負け。
3回戦ティムール
すいません、このデッキ見たことなかった。まぁ、コントロールだしいけるだろ。
ゲーム1
蔑みが空かるわ、サグのやっかいものの呪禁で殴られるわで負け
ゲーム2
真珠湖出て勝ち
ゲーム3
変異クリが出てきてやっかいものと判断しに除去をうつも神秘家でハズレ。その後サグが出てきて負け
ということで1分け二負と散々な結果に。
まぁ、キープの甘さ、サイドの練り直し、カード知識の強化などなどいろいろ見えてきましたね。
次回はモダンのでっきを考察していこうかな。早く作りたいが完成しないんだよなぁ・・・
スタンの青黒コンで大会に出てみた
2014年11月4日 TCG全般 コメント (6)さてさて箱買いのおかげで大分スタンの資産ができたので前々から作ってみたかったアショクインの青黒コンを組んでみました(カード足りないから出来は6割程度)。デッキレシピはこちら以下の通り。
クリーチャー
予知するスフィンクス2
スペル
思考囲い4
英雄の破滅4
運命編み4
骨読み1
解消1
雲散霧消2
胆汁病2
軽蔑的な一撃4
蔑み2
時を超えた探索2
悪夢の織り手、アショク4
土地
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ1
汚染された三角州2
溢れかえる岸部2
血染めのぬかるみ1
欺瞞の神殿4
沼7
島8
サイド
闇の裏切り2
無効1
脳蛆4
否認2
悲哀まみれ2
死滅都市の悪鬼2
白鳥の歌1
ジョルベイの闇潜み1
以下対戦レポを
1回戦
青緑ビックマナ
1本目
相手はどんどんマナクリを展開するもこちらも除去を打つといういかにもな展開。だが、起源のハイドラX=7からのネシアンの猟区監視者からアクロスの巨像でゲームエンド。破壊不能は無理
2本目
最初の手札破壊でなんとかテンポを落とすも後続を引かれ続けて負け…
二戦目
赤タッチ白バーン
一本目
いや、勝てるわけない。先手取られて槍兵→2T稲妻の一撃とかもう無理。
2本目
ライフを5まで追い詰められるもこちらも除去と打ち消しで場をまっさらにし、ジョルペイの闇潜みの絆魂能力で一気にまくる。
3本目
二回戦とほぼ同じだが相手のマナフラットで勝ち
三回戦
緑タッチくろ信心
1、2本とも相手のドブンでこちらのコントロールが全く追いつかず負け。
ということで1-2でした。
このデッキ1対多数交換を考えていないデッキですからどうしてもかず並べられると苦しい。黒の全除去がもうすぐきますので採用したいところ。
というわけでなにか意見、感想がありましたらお願いします
クリーチャー
予知するスフィンクス2
スペル
思考囲い4
英雄の破滅4
運命編み4
骨読み1
解消1
雲散霧消2
胆汁病2
軽蔑的な一撃4
蔑み2
時を超えた探索2
悪夢の織り手、アショク4
土地
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ1
汚染された三角州2
溢れかえる岸部2
血染めのぬかるみ1
欺瞞の神殿4
沼7
島8
サイド
闇の裏切り2
無効1
脳蛆4
否認2
悲哀まみれ2
死滅都市の悪鬼2
白鳥の歌1
ジョルベイの闇潜み1
以下対戦レポを
1回戦
青緑ビックマナ
1本目
相手はどんどんマナクリを展開するもこちらも除去を打つといういかにもな展開。だが、起源のハイドラX=7からのネシアンの猟区監視者からアクロスの巨像でゲームエンド。破壊不能は無理
2本目
最初の手札破壊でなんとかテンポを落とすも後続を引かれ続けて負け…
二戦目
赤タッチ白バーン
一本目
いや、勝てるわけない。先手取られて槍兵→2T稲妻の一撃とかもう無理。
2本目
ライフを5まで追い詰められるもこちらも除去と打ち消しで場をまっさらにし、ジョルペイの闇潜みの絆魂能力で一気にまくる。
3本目
二回戦とほぼ同じだが相手のマナフラットで勝ち
三回戦
緑タッチくろ信心
1、2本とも相手のドブンでこちらのコントロールが全く追いつかず負け。
ということで1-2でした。
このデッキ1対多数交換を考えていないデッキですからどうしてもかず並べられると苦しい。黒の全除去がもうすぐきますので採用したいところ。
というわけでなにか意見、感想がありましたらお願いします
悔しいからもうひと箱買ってみた
2014年11月1日 TCG全般 コメント (2)さて、ボーナス前倒しでもう1box買ってしまいました。理由としては以下のとおり
・スタンでアブザン組みたいけどサイと猫、鳥、アナフェンザ、魔除け、蔑みが足りない。
・フェッチはまだまだ足りない。単品買いする前に集めれるだけ集める。
・モダンで青絡みのコントロールを組みたいけど時を超えた探索は二枚欲しい。
・ぶっちゃけ光っているフェッチとか見てみたい。
といったことから買いました。前回は全体的には勝ち箱でしたが、フェッチが二枚と少々物足りない内容。今回はサルカンいらないからフェッチ多めでお願いしたい。というわけで開封結果。今回は高いカードと狙っていたカードを紹介。
まずは狙っているアブザン絡みのものから。
アナフェンザ×1
サイ×0
鳥×0
猫×0
魔除け×1
蔑み×1
ちょっと待て。2box買って神話の鳥が出ないのは仕方ないが、サイと猫はどっちか出て欲しかった…ほぼ買った意味が…以下略
続いて高額レア
サルカン×1
いやだから、サルカンは使わないつもりなの。二枚あったらデッキ考えちゃうよ。組みたいのと全くかぶらないし、モダンでは使い勝手悪そうだし、ちょっとサルカン入ってる箱ってフェッチが少ないって話だし。ほんと見たくなかった。
時をこえた探索×1
これは素直に良かった。ないと発狂したかもwww
フェッチランド
血染めのぬかるみ×1
溢れかえる岸部×1
汚染された三角州×1
吹きさらしの荒野×1
樹木茂る山麓×1
全フェッチ各一枚ずつ入っていました。あのー、流石にこれは運使い果たしたんじゃないかな。いやもちろん嬉しいよ。本当に嬉しいんだけとサルカンプラスこれは怖すぎるレベル…
というわけでかなり実りのある箱開けでした。今度はどんなデッキを作るかかければと思います。ではではまた
・スタンでアブザン組みたいけどサイと猫、鳥、アナフェンザ、魔除け、蔑みが足りない。
・フェッチはまだまだ足りない。単品買いする前に集めれるだけ集める。
・モダンで青絡みのコントロールを組みたいけど時を超えた探索は二枚欲しい。
・ぶっちゃけ光っているフェッチとか見てみたい。
といったことから買いました。前回は全体的には勝ち箱でしたが、フェッチが二枚と少々物足りない内容。今回はサルカンいらないからフェッチ多めでお願いしたい。というわけで開封結果。今回は高いカードと狙っていたカードを紹介。
まずは狙っているアブザン絡みのものから。
アナフェンザ×1
サイ×0
鳥×0
猫×0
魔除け×1
蔑み×1
ちょっと待て。2box買って神話の鳥が出ないのは仕方ないが、サイと猫はどっちか出て欲しかった…ほぼ買った意味が…以下略
続いて高額レア
サルカン×1
いやだから、サルカンは使わないつもりなの。二枚あったらデッキ考えちゃうよ。組みたいのと全くかぶらないし、モダンでは使い勝手悪そうだし、ちょっとサルカン入ってる箱ってフェッチが少ないって話だし。ほんと見たくなかった。
時をこえた探索×1
これは素直に良かった。ないと発狂したかもwww
フェッチランド
血染めのぬかるみ×1
溢れかえる岸部×1
汚染された三角州×1
吹きさらしの荒野×1
樹木茂る山麓×1
全フェッチ各一枚ずつ入っていました。あのー、流石にこれは運使い果たしたんじゃないかな。いやもちろん嬉しいよ。本当に嬉しいんだけとサルカンプラスこれは怖すぎるレベル…
というわけでかなり実りのある箱開けでした。今度はどんなデッキを作るかかければと思います。ではではまた
タルキール開けてみた
2014年10月22日 TCG全般さてさて、皆様お久しぶりです。
この前この日記を見る人がまだいたということで久々に更新しようかと思います。今回の内容は、ズバリタルキール覇王譚1BOX開封結果となります。
北見では手に入らなかったため密林さんにて13000で購入。巷では箱を買ってもほぼ得すると言われていますが結果はいかに…
まずはがっかりレアから(某MTGネットショップで300円以下のもの)
赤
火口の爪…270
嘲る扇動者…95
龍流派の双子…20
軍族の雄叫び…140
青
凍氷破…45
ケルゥの呪文奪い…25
千の風…15
緑
うねる塔甲羅…10
硬化した鱗…110
神秘の痕跡・・・40
白
アナフェンザの伝令…55
アラシンの上級歩哨…140
黒
古き者どもの報復…15
死滅都市の悪鬼…160
不気味な腸卜師…180
多色
内向き目の賢者…10
飛鶴の技…20
砂塵破…30
精神振り…140
サグのやっかいもの…300
無色
タルキールの龍の玉座…15
郡の祭壇…110
幽霊火の刃…260
といった内容。この中では幽霊火の刃はスタンでハサミを使えと言ってる気がする。あとは精神振りは強い。今のうちに集めてもいいかもしれない。
続いて残念神話レア(某カードショップで400以下のもの)
ウギンのきずな…180
頭巾被りのハイドラ…350
この二枚はハズレ臭が半端ない。ちなみにここまでの合計は約2500円。さてここからいよいよ高額レアの紹介。
白
対立の終結…480
一マナ重い代わりに装備品なんかも壊せるデイジャ。悪くはないけどスタンでしか活躍しないな…
緑
爪鳴らしの神秘家…600
ジェスカイコンボの立役者のひとり。ただ女人像より弱いよなぁ。
黒
血に染まりし勇者…740
ただ強一マナクリ。集めたいものの一つ。
青
時を超えた詠唱…2080
欲しかったカードの一つ。ただここまで値段上がると思わなかった。コントロール組みたくなる一枚。
多色
軍族の解体者…540
強いが、色の組み合わせが好きじゃないから使うことはないな。誰か交換してくれないかな…
ジェスカイの隆盛…780
言わずもがなモダン、スタンで猛威を振るう一枚。ただこれも自分は使う気がない。
土地
溢れかえる岸部…2320
汚染された三角州…2520
青絡みのフェッチ二枚。あと二枚くらいあって欲しかったなぁ。嬉しいけど。
というわけでこれだけで10000なのでここまででほぼペイできました。最後に高額神話レア
青
賢いなりすまし…880
間違いなく強い。PWにもなれるのが偉すぎる。
多色
先頭に立つもの、アナフェンザ…800
色の組み合わせが大好きで欲しかったものの一枚。コイツの専用デッキを考え中。
赤
龍語りのサルカン…4180
今回のトップレアらしい。強いけど、これも使いどころ難しい。フェッチ二枚と交換したい位だわ。
総評
箱開けたら単品買いするより得をしましたね。ただ欲しかったサイが来なかったこと、フェッチが二枚のみだったこと、神話が半分外れたことと得した割には負けた感が漂いますね。ボーナス出たらまた買わないとな。
この前この日記を見る人がまだいたということで久々に更新しようかと思います。今回の内容は、ズバリタルキール覇王譚1BOX開封結果となります。
北見では手に入らなかったため密林さんにて13000で購入。巷では箱を買ってもほぼ得すると言われていますが結果はいかに…
まずはがっかりレアから(某MTGネットショップで300円以下のもの)
赤
火口の爪…270
嘲る扇動者…95
龍流派の双子…20
軍族の雄叫び…140
青
凍氷破…45
ケルゥの呪文奪い…25
千の風…15
緑
うねる塔甲羅…10
硬化した鱗…110
神秘の痕跡・・・40
白
アナフェンザの伝令…55
アラシンの上級歩哨…140
黒
古き者どもの報復…15
死滅都市の悪鬼…160
不気味な腸卜師…180
多色
内向き目の賢者…10
飛鶴の技…20
砂塵破…30
精神振り…140
サグのやっかいもの…300
無色
タルキールの龍の玉座…15
郡の祭壇…110
幽霊火の刃…260
といった内容。この中では幽霊火の刃はスタンでハサミを使えと言ってる気がする。あとは精神振りは強い。今のうちに集めてもいいかもしれない。
続いて残念神話レア(某カードショップで400以下のもの)
ウギンのきずな…180
頭巾被りのハイドラ…350
この二枚はハズレ臭が半端ない。ちなみにここまでの合計は約2500円。さてここからいよいよ高額レアの紹介。
白
対立の終結…480
一マナ重い代わりに装備品なんかも壊せるデイジャ。悪くはないけどスタンでしか活躍しないな…
緑
爪鳴らしの神秘家…600
ジェスカイコンボの立役者のひとり。ただ女人像より弱いよなぁ。
黒
血に染まりし勇者…740
ただ強一マナクリ。集めたいものの一つ。
青
時を超えた詠唱…2080
欲しかったカードの一つ。ただここまで値段上がると思わなかった。コントロール組みたくなる一枚。
多色
軍族の解体者…540
強いが、色の組み合わせが好きじゃないから使うことはないな。誰か交換してくれないかな…
ジェスカイの隆盛…780
言わずもがなモダン、スタンで猛威を振るう一枚。ただこれも自分は使う気がない。
土地
溢れかえる岸部…2320
汚染された三角州…2520
青絡みのフェッチ二枚。あと二枚くらいあって欲しかったなぁ。嬉しいけど。
というわけでこれだけで10000なのでここまででほぼペイできました。最後に高額神話レア
青
賢いなりすまし…880
間違いなく強い。PWにもなれるのが偉すぎる。
多色
先頭に立つもの、アナフェンザ…800
色の組み合わせが大好きで欲しかったものの一枚。コイツの専用デッキを考え中。
赤
龍語りのサルカン…4180
今回のトップレアらしい。強いけど、これも使いどころ難しい。フェッチ二枚と交換したい位だわ。
総評
箱開けたら単品買いするより得をしましたね。ただ欲しかったサイが来なかったこと、フェッチが二枚のみだったこと、神話が半分外れたことと得した割には負けた感が漂いますね。ボーナス出たらまた買わないとな。
5/3札幌イエサブモダン
2014年5月6日 TCG全般さて、今回は仲間内で札幌に行く機会があり、モダンの大会があるとのことだったので久々の構築大会の参加。
ナカティルの解禁からずっと温めてきたZOO(普通のものとはかなり構成が違いますが)を使用。とりあえずデッキレシピを
クリーチャー 23
苛立たしい小悪魔×4
野生のナカティル×4
ステップのオオヤマネコ×2
タルモゴイフ×3
漁る軟泥×2
クァーサルの群れ魔道士×1
聖遺の騎士×4
ロクソドンの強打者×3
スペル 16
稲妻×4
流刑への道×3
稲妻のらせん×4
ボロスの魔除け×4
遍歴の騎士、エルズペス×1
土地 21
乾燥台地×4
新緑の地下墓地×4
湿地の干潟×1
地盤の際×1
ケッシグの狼の地×1
寺院の庭×2
聖なる鋳造所×2
踏みならされる地×2
森×2
山×1
平地×1
サイドボード
炎渦竜巻×2
迷宮の霊魂×1
墓掘りの檻×1
大祖始の遺産×2
火と氷の剣×1
血染めの月×2
漸増爆弾×2
エーテル宣誓会の法学者×2
忘却の輪×2
以下対戦レポを
1回戦青赤昇天(ランサー)
いきなり身内戦。正直20名以上いたのでそんなことあるのかって感じでスタート。
1、2戦共にこちらの展開が早く、焼ききって勝ち。ほとんど回らなかった感じですね。
2回戦白黒ポックス
一戦目
こちらがマナスクリューのところにスモポ…これは勝てません。
二戦目
こちらの展開がよく勝ち。
三戦目相手先行2ターン目に思考囲いを打つ→ボロチャ×2、小悪魔×2、ロクソドンの強打者、土地(こちらの場にはナカティル)といった手を見て絶望するも、悩んだ挙句ボロチャを捨て、コジリックの審問でもう一枚のボロチャを捨てる動き。こちらはその後一気に小悪魔2枚をプレイし8点プラスナカティルアタックで2点と2ターン目で12点削る荒業。その後も火力で焼いて勝ち。
三回戦青赤双子
1戦目こちらがタルモ(相手の墓地に稲妻、土地こちらに土地、小悪魔)の状況でアタック宣言時に相手が瞬唱→稲妻をプレイするもこちらがスタックで稲妻をプレイし一気に流れを引き寄せて勝ち。
2戦目こちら猫をおき2ターン目にフェッチを置いて起動せずにアタック→稲妻を打たれる→フェッチ起動という相手のミスからやはり流れを掴み勝利。
4回戦トリコロール
一戦目相手をあと1点まで追い詰めるも稲妻のらせんや天使などに殴られて負け。
2、3戦目相手の引きが悪くほとんどが土地ヅモでなんとか勝ち。
この時点で全勝者が自分だけになったため優勝しちゃいましたwww
景品は白黒神、プロモ軟泥+英雄、パック(中から緑黒神)となりました。
運の良さが目立った感じでしたね。
今度暇なときに考察を行います。
ナカティルの解禁からずっと温めてきたZOO(普通のものとはかなり構成が違いますが)を使用。とりあえずデッキレシピを
クリーチャー 23
苛立たしい小悪魔×4
野生のナカティル×4
ステップのオオヤマネコ×2
タルモゴイフ×3
漁る軟泥×2
クァーサルの群れ魔道士×1
聖遺の騎士×4
ロクソドンの強打者×3
スペル 16
稲妻×4
流刑への道×3
稲妻のらせん×4
ボロスの魔除け×4
遍歴の騎士、エルズペス×1
土地 21
乾燥台地×4
新緑の地下墓地×4
湿地の干潟×1
地盤の際×1
ケッシグの狼の地×1
寺院の庭×2
聖なる鋳造所×2
踏みならされる地×2
森×2
山×1
平地×1
サイドボード
炎渦竜巻×2
迷宮の霊魂×1
墓掘りの檻×1
大祖始の遺産×2
火と氷の剣×1
血染めの月×2
漸増爆弾×2
エーテル宣誓会の法学者×2
忘却の輪×2
以下対戦レポを
1回戦青赤昇天(ランサー)
いきなり身内戦。正直20名以上いたのでそんなことあるのかって感じでスタート。
1、2戦共にこちらの展開が早く、焼ききって勝ち。ほとんど回らなかった感じですね。
2回戦白黒ポックス
一戦目
こちらがマナスクリューのところにスモポ…これは勝てません。
二戦目
こちらの展開がよく勝ち。
三戦目相手先行2ターン目に思考囲いを打つ→ボロチャ×2、小悪魔×2、ロクソドンの強打者、土地(こちらの場にはナカティル)といった手を見て絶望するも、悩んだ挙句ボロチャを捨て、コジリックの審問でもう一枚のボロチャを捨てる動き。こちらはその後一気に小悪魔2枚をプレイし8点プラスナカティルアタックで2点と2ターン目で12点削る荒業。その後も火力で焼いて勝ち。
三回戦青赤双子
1戦目こちらがタルモ(相手の墓地に稲妻、土地こちらに土地、小悪魔)の状況でアタック宣言時に相手が瞬唱→稲妻をプレイするもこちらがスタックで稲妻をプレイし一気に流れを引き寄せて勝ち。
2戦目こちら猫をおき2ターン目にフェッチを置いて起動せずにアタック→稲妻を打たれる→フェッチ起動という相手のミスからやはり流れを掴み勝利。
4回戦トリコロール
一戦目相手をあと1点まで追い詰めるも稲妻のらせんや天使などに殴られて負け。
2、3戦目相手の引きが悪くほとんどが土地ヅモでなんとか勝ち。
この時点で全勝者が自分だけになったため優勝しちゃいましたwww
景品は白黒神、プロモ軟泥+英雄、パック(中から緑黒神)となりました。
運の良さが目立った感じでしたね。
今度暇なときに考察を行います。
2014 新春 mtg福袋開封結果
2014年1月4日 TCG全般はい、なかなか日記を更新できず、カードに触れる時間も少なくなってまいりましたが、一人で黙々とデッキを作っております。今年はスタンの大会にも参加する予定ですので、もし大会等で出会うことがございましたら気軽にお声をかけていただけたらと思います。
さて、今回は年始ということでとある通販ショップの30000円福袋(シングル重視)を開封いたしました。以下は開封結果を記載します。
まず、シングルカード以外の入っていたものを確認
基本セット2013 英語×5
基本セット2014 英語×3
プロフェシー 中国語×1
ジャッジメント 英語×1
イニストラード 日本語×2
闇の隆盛 英語×2
アヴァシンの帰還 英語×2
ラヴニカへの回帰 英語×2
ギルド門侵犯 日本語×2
ドラゴンの迷路 英語×5
テーロス 英語×3
モダンマスターズ ×1
二重面ダイス×1
スリーブ(ギルド魔道士?)×1
ソリンvsティボルト×1
といった内容。価格にするとパック(モダマス以外)300×28=8400、モダマス=1500、ソリン=1000その他=1000とすると約12000位と少しがっかりな内容。もちろんシングル重視なので仕方ない部分もあるのかな?
ちなみにパック開封結果はモダマスだけ残して開封しました。
高額そうなものは
至高の評決
突然の衰微
ヴェズコーバの血男爵
のみという悲惨すぎる結果…orz
ここで心が折れ、肝心のシングルを開けると
gilded lotus FTV版
草むした墓 ラブニカ日本語
wheel of fortune
太陽の勇者、エルズペス 日本語
貴族の教主 英語
復活の声 日本語
sinkhole (白枠だからUN版?)
force of will
といった内容。最新のカードとEDH用のカードって感じかな。正直草むした墓がフェッチだったらかなり満足できたかなぁ。もちろん価値的にはお得ではあるんだけど、パック開封で死んでるから目も当てられない感じ。欲しいカードばっかだから個人的には満足しています。
そして最後にモダンマスターズを開けるとアンコモンに流刑の道と呪文嵌めというナイスコンボ(もはやこれだけで前あけたパックの半分位の価値)
そしてレアには
タルモゴイフ来たァァァァァ!!!!!!!!
テンションが一気にあがりましたね。フォイルはさすがに残念だったけど、十分すぎる内容。モダマス一パックで福袋の半分の価値だし。正直驚きすぎた。
さてこんな感じで開封報告はおしまいです。
もしこれを読んでいる方でwheel of fortune が欲しい方がいらっしゃいましたらトレードに出しますのでコメントお願いします。いないと思うけど。それでは今年もよろしくお願いします。
Y・T
さて、今回は年始ということでとある通販ショップの30000円福袋(シングル重視)を開封いたしました。以下は開封結果を記載します。
まず、シングルカード以外の入っていたものを確認
基本セット2013 英語×5
基本セット2014 英語×3
プロフェシー 中国語×1
ジャッジメント 英語×1
イニストラード 日本語×2
闇の隆盛 英語×2
アヴァシンの帰還 英語×2
ラヴニカへの回帰 英語×2
ギルド門侵犯 日本語×2
ドラゴンの迷路 英語×5
テーロス 英語×3
モダンマスターズ ×1
二重面ダイス×1
スリーブ(ギルド魔道士?)×1
ソリンvsティボルト×1
といった内容。価格にするとパック(モダマス以外)300×28=8400、モダマス=1500、ソリン=1000その他=1000とすると約12000位と少しがっかりな内容。もちろんシングル重視なので仕方ない部分もあるのかな?
ちなみにパック開封結果はモダマスだけ残して開封しました。
高額そうなものは
至高の評決
突然の衰微
ヴェズコーバの血男爵
のみという悲惨すぎる結果…orz
ここで心が折れ、肝心のシングルを開けると
gilded lotus FTV版
草むした墓 ラブニカ日本語
wheel of fortune
太陽の勇者、エルズペス 日本語
貴族の教主 英語
復活の声 日本語
sinkhole (白枠だからUN版?)
force of will
といった内容。最新のカードとEDH用のカードって感じかな。正直草むした墓がフェッチだったらかなり満足できたかなぁ。もちろん価値的にはお得ではあるんだけど、パック開封で死んでるから目も当てられない感じ。欲しいカードばっかだから個人的には満足しています。
そして最後にモダンマスターズを開けるとアンコモンに流刑の道と呪文嵌めというナイスコンボ(もはやこれだけで前あけたパックの半分位の価値)
そしてレアには
タルモゴイフ来たァァァァァ!!!!!!!!
テンションが一気にあがりましたね。フォイルはさすがに残念だったけど、十分すぎる内容。モダマス一パックで福袋の半分の価値だし。正直驚きすぎた。
さてこんな感じで開封報告はおしまいです。
もしこれを読んでいる方でwheel of fortune が欲しい方がいらっしゃいましたらトレードに出しますのでコメントお願いします。いないと思うけど。それでは今年もよろしくお願いします。
Y・T
まず今回いろんなデッキと戦った結果とりあえすいろいろわかったことがある。
まずメインボードから。
思考囲いはサイドでメインはコジリックの審問のほうがいいかも。あと2マナ域はタルモ必須だと思ったが、未練ある魂との相性、除去耐性を考えると復活の声の方が強い可能性が…あと意外と潮の虚ろの漕ぎ手がGJなことが多かった。選択ミスはいっぱいあったがw
次に全然練っていなかったサイドについて。やっぱり漸増爆弾みたいな軽量クリをいっぺんに除去できるもの、白力戦は欲しい。
またモダンがあれば改良して出たいなぁ。
まずメインボードから。
思考囲いはサイドでメインはコジリックの審問のほうがいいかも。あと2マナ域はタルモ必須だと思ったが、未練ある魂との相性、除去耐性を考えると復活の声の方が強い可能性が…あと意外と潮の虚ろの漕ぎ手がGJなことが多かった。選択ミスはいっぱいあったがw
次に全然練っていなかったサイドについて。やっぱり漸増爆弾みたいな軽量クリをいっぺんに除去できるもの、白力戦は欲しい。
またモダンがあれば改良して出たいなぁ。
5/26 カジュアルモダン大会結果
2013年5月26日 TCG全般皆様お久しぶりです。今日は久々に構築の大会に参加しました。デッキはとりあえず強いカードが多かった黒緑白ジャンク。
メインボード
クリーチャー
死儀礼のシャーマン×4
潮の虚ろの漕ぎ手×3
闇の腹心×4
復活の声×1
ロクソドンの強打者×4
聖遺の騎士×4
台所の嫌がらせ屋×2
計22枚
呪文
流刑の道×3
思考囲い×3
突然の衰微×3
未練ある魂×4
闇の領域のリリアナ×2
鞭打ち悶え×1
計16枚
土地
草むした墓×4
寺院の庭×4
神無き祭殿×1
新緑の地下墓地×4
湿地の干潟×1
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ×1
森林の墓地×1
幽霊街×1
森×2
沼×2
平地×1
計22枚
サイドボード
忘却の輪×2
突然の衰微×1
台所の嫌がらせ屋×1
空殴り×1
カメレオンの巨像×1
ビヒモスの大鎚×1
墓掘りの檻×1
神の怒り×1
審判の日×1
イーオスのレインジャー×1
幽霊街×2
内にいる獣×1
機を見た援軍×1
となっています。正直完成度は八割程度のような気がします。ただあるものを入れてみた感じですね。
以下対戦レポを
一回戦五色天使○○
一戦目
相手の土地が思うように伸びる前に殴って勝ち。極楽鳥なんかも除去することでかなりの足止めが…
二戦目
相手のマナ基盤は安定し大渦の天使が二体出るも除去して勝ち。
二回戦トリコロール(KEN1さん)○×○
一戦目
こちらの展開が強く殴り勝ち
二戦目
デルバー、が強くて負け
三戦目
お互い膠着状態になるも最後は衰微等で押し切って勝ち
三回戦ゴブリン ID(××)
IDしたあとに軽くやるとボコボコにやられました。苦手なデッキのひとつですから仕方ないけど。
四戦目ナヤバーン××
二戦とも完全に押し負け。ボロスの魔除けが強すぎた。
五戦目青白コン○××
ここら辺が一番熱かった気がします。三戦ともギリギリの戦いでしたが、トップに何が来るかで勝負がついたような気がする。
というわけで4位。楽しすぎたわぁ。EDHも久々に出来で満足。
デッキの考察についてはまた後ほど
メインボード
クリーチャー
死儀礼のシャーマン×4
潮の虚ろの漕ぎ手×3
闇の腹心×4
復活の声×1
ロクソドンの強打者×4
聖遺の騎士×4
台所の嫌がらせ屋×2
計22枚
呪文
流刑の道×3
思考囲い×3
突然の衰微×3
未練ある魂×4
闇の領域のリリアナ×2
鞭打ち悶え×1
計16枚
土地
草むした墓×4
寺院の庭×4
神無き祭殿×1
新緑の地下墓地×4
湿地の干潟×1
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ×1
森林の墓地×1
幽霊街×1
森×2
沼×2
平地×1
計22枚
サイドボード
忘却の輪×2
突然の衰微×1
台所の嫌がらせ屋×1
空殴り×1
カメレオンの巨像×1
ビヒモスの大鎚×1
墓掘りの檻×1
神の怒り×1
審判の日×1
イーオスのレインジャー×1
幽霊街×2
内にいる獣×1
機を見た援軍×1
となっています。正直完成度は八割程度のような気がします。ただあるものを入れてみた感じですね。
以下対戦レポを
一回戦五色天使○○
一戦目
相手の土地が思うように伸びる前に殴って勝ち。極楽鳥なんかも除去することでかなりの足止めが…
二戦目
相手のマナ基盤は安定し大渦の天使が二体出るも除去して勝ち。
二回戦トリコロール(KEN1さん)○×○
一戦目
こちらの展開が強く殴り勝ち
二戦目
デルバー、が強くて負け
三戦目
お互い膠着状態になるも最後は衰微等で押し切って勝ち
三回戦ゴブリン ID(××)
IDしたあとに軽くやるとボコボコにやられました。苦手なデッキのひとつですから仕方ないけど。
四戦目ナヤバーン××
二戦とも完全に押し負け。ボロスの魔除けが強すぎた。
五戦目青白コン○××
ここら辺が一番熱かった気がします。三戦ともギリギリの戦いでしたが、トップに何が来るかで勝負がついたような気がする。
というわけで4位。楽しすぎたわぁ。EDHも久々に出来で満足。
デッキの考察についてはまた後ほど
皆様お久しぶりです。マジックから離れられないどうもY・Tです。
わたくしは今社会人として6月から斜里にて働いております。しかし、MTGがやりたいということで再来月あたりから復帰します!とはいえ仕事の関係上冬場は10月あたりから忙しくなるので、大会出場は9月の一回だけになりそうですが...
そんな感じですがもしこの日記を見ている方で空いてる日にお相手をしていただける方がいらっしゃいましたらコメントなりなんなりしていただけると嬉しいです。
ちなみに今回の日本選手権とM12をふまえて今のところ作りたいなぁと考えているものは
青白コン
青黒コン
黒単ビート(吸血鬼系or感染系)
赤単ゴブリンスライ
白単ウィニー
白茶ウィニー
緑青ビックマナ
緑白ビート
緑単ビート
ってな感じですかね。自分的にはコントロールが苦手なので一度は挑戦してみたい気持ちはありますが、今まで幾度となく自分を救ってくれた緑を切りたくもないし、すごく悩んでいます。
最後に今回M12のファットパックを買って当たったレアだけ言っておこうかと思います。
レア
魔力のとげ
神盾の天使
審判の日
墓地を刈り取るもの
肌替わり
根縛りの岩山
陽花弁の木立
神話レア
ヴァーズゴスの血王
墓所のタイタン
もうなんというかどんなデッキ組もうか決められないレア群ですw少し考えて組んでみたいと思います。
わたくしは今社会人として6月から斜里にて働いております。しかし、MTGがやりたいということで再来月あたりから復帰します!とはいえ仕事の関係上冬場は10月あたりから忙しくなるので、大会出場は9月の一回だけになりそうですが...
そんな感じですがもしこの日記を見ている方で空いてる日にお相手をしていただける方がいらっしゃいましたらコメントなりなんなりしていただけると嬉しいです。
ちなみに今回の日本選手権とM12をふまえて今のところ作りたいなぁと考えているものは
青白コン
青黒コン
黒単ビート(吸血鬼系or感染系)
赤単ゴブリンスライ
白単ウィニー
白茶ウィニー
緑青ビックマナ
緑白ビート
緑単ビート
ってな感じですかね。自分的にはコントロールが苦手なので一度は挑戦してみたい気持ちはありますが、今まで幾度となく自分を救ってくれた緑を切りたくもないし、すごく悩んでいます。
最後に今回M12のファットパックを買って当たったレアだけ言っておこうかと思います。
レア
魔力のとげ
神盾の天使
審判の日
墓地を刈り取るもの
肌替わり
根縛りの岩山
陽花弁の木立
神話レア
ヴァーズゴスの血王
墓所のタイタン
もうなんというかどんなデッキ組もうか決められないレア群ですw少し考えて組んでみたいと思います。
2/19 第二回北見FNM 大会結果
2010年2月19日 TCG全般さて今回は参加者がなんと18名!!普段の大会並みのFNMとなりました。さて今回はWWKの発売後の初めての大会ということもあってかなり期待。まぁ、自分のデッキにはまったくWWKのカードは入っていないけどWW
とりあえずデッキはナヤ。前回と少し変わっているのでデッキレシピを載せておきます。
クリーチャー 24
貴族の教主 4
板金鎧の土百足 4
野生のナカティル 4
長老のソクター 4
聖遺の騎士 2
血編み髪のエルフ 4
エメリアの天使 2
スペル 8
稲妻 4
流刑への道 4
アーティファクト 2
ビヒモスの大鎚 2
プレインズウォーカー 3
復讐のアジャニ 2
遍歴の騎士、エルズペス 1
土地 23
森 4
平地 4
山 4
新緑の地下墓地 3
乾燥台地 4
陽花弁の木立ち 2
根縛りの岩山 2
サイドボード
クァーサルの群れ魔道師 3
大貂皮鹿 2
不屈の随員 2
ゴブリンの廃墟飛ばし 2
危害のあり方 2
天界の粛清 2
ナヤの魔除け 2
前回と大きく変わった点は2つ。一つはフェッチランド。これにより聖遺の騎士はパワーアップ、そして色事故も回避できいいこと尽くし。もう一つはZENの上陸のシナジーを考えた点。前のデッキではちょうど2マナ域がいなかったのと飛行クリーチャーがいなかったのでいい感じで対応できるようになったのではないかと思います。
長くなりましたがここからが対戦れぽを
1回戦 グリクシスコントロール
前回のFNM大会でトリコロールを使っていた方でまたまた一回戦目からの対戦。正直驚きました。
1ゲーム目
こちらが先手を取り1tナカティル→2t教主→3t血編み髪→続唱からソクター→4t稲妻というブン回り。相手も除去が間に合わず先手4tキルという荒業をやりました。
2ゲーム目
相手が先手。ベレレンを3t目に出すも聖遺の騎士が強く、一気に押し込んで勝ち。
2回戦 ナヤビックマナ
なんとまさかの同系対決。ただ相手の方は久々にマジックに復帰された方らしく楽しみな戦いとなりました。
1ゲーム目
自分が先手を取るがマリガン。マリガン後は乾燥台地、平地があり、緑は出ないけど除去もあったのでキープ。しかしいつまでたっても緑が出ないまま簡単に殴られ殺されました…完全な土地事故で負け。
2ゲーム目
自分が先手。こちらはナカティルから教主、ソクターと動き、相手も豊饒の痕跡から崖走りのビヒモスが走る。しかしここでビヒモスの大鎚をこちらのナカティルが装備し一気に押し込んで勝ち。
3ゲーム目
相手が先手。しかし途中で事故ってしまいこちらの勝ち。
3回戦 ジャンク(緑白黒) クドウ ユウキ
ここで仲間内との対戦。練習で対戦した時はほぼ五分。どうなるかは誰にもわからない…
1ゲーム目
こちらがナカティル→教主と展開すると相手は少々遅い手札のようでなにもないため一気に攻める。血編み髪のエルフも追加し相手が4t目に国境地帯のレインジャーを出すも稲妻2枚で勝ち。
2ゲーム目
相手が先手。またまた相手はゆっくりな手札。WWKの白猿人でごまかしつつもこちらのナカティルや血編み髪のおかげでライフを9にまで削る。しかしここで相手が崇敬の壁をプレイ。当然クロックはほとんど止まりまずい状況に。そんなことしていると二体目まで登場。最後はエメリアの天使まで出されて負け。
3ゲーム目
やはりハンマーは強かった。盤面が硬直するもナカティルにハンマーを装備させ殴り、ソクターに装備させ殴り相手のライフは3に。しかしこのとき相手の場にはバジリスクの首輪と悪斬の天使が場にありクリーチャー即死コンボが…でもトップで流刑への道で除去し勝ち。
4回戦 ナヤ 津別の人
さてなぜこんなにもナヤがはやっているのでしょう。対策してないっす…にしてもまさかナヤ同士で決勝とは。
1ゲーム目
こちらが2連続貴族の教主をプレイすると相手も2tめにナカティルがプレイされる。こちらの手があまり良くないうちにイーオスのレインジャーでナカティルが増え負け。
2ゲーム目
またまた厳しい展開。白1マナ足りず展開ができずその間に相手はどんどん場をイーオスのレインジャーや血編み髪のエルフで固める。なんとかナヤの魔除けで応戦するも無理…どうしても勝てませんでした。
結果は3-1で2位に。まぁ勝ててよかったです。
とりあえずデッキはナヤ。前回と少し変わっているのでデッキレシピを載せておきます。
クリーチャー 24
貴族の教主 4
板金鎧の土百足 4
野生のナカティル 4
長老のソクター 4
聖遺の騎士 2
血編み髪のエルフ 4
エメリアの天使 2
スペル 8
稲妻 4
流刑への道 4
アーティファクト 2
ビヒモスの大鎚 2
プレインズウォーカー 3
復讐のアジャニ 2
遍歴の騎士、エルズペス 1
土地 23
森 4
平地 4
山 4
新緑の地下墓地 3
乾燥台地 4
陽花弁の木立ち 2
根縛りの岩山 2
サイドボード
クァーサルの群れ魔道師 3
大貂皮鹿 2
不屈の随員 2
ゴブリンの廃墟飛ばし 2
危害のあり方 2
天界の粛清 2
ナヤの魔除け 2
前回と大きく変わった点は2つ。一つはフェッチランド。これにより聖遺の騎士はパワーアップ、そして色事故も回避できいいこと尽くし。もう一つはZENの上陸のシナジーを考えた点。前のデッキではちょうど2マナ域がいなかったのと飛行クリーチャーがいなかったのでいい感じで対応できるようになったのではないかと思います。
長くなりましたがここからが対戦れぽを
1回戦 グリクシスコントロール
前回のFNM大会でトリコロールを使っていた方でまたまた一回戦目からの対戦。正直驚きました。
1ゲーム目
こちらが先手を取り1tナカティル→2t教主→3t血編み髪→続唱からソクター→4t稲妻というブン回り。相手も除去が間に合わず先手4tキルという荒業をやりました。
2ゲーム目
相手が先手。ベレレンを3t目に出すも聖遺の騎士が強く、一気に押し込んで勝ち。
2回戦 ナヤビックマナ
なんとまさかの同系対決。ただ相手の方は久々にマジックに復帰された方らしく楽しみな戦いとなりました。
1ゲーム目
自分が先手を取るがマリガン。マリガン後は乾燥台地、平地があり、緑は出ないけど除去もあったのでキープ。しかしいつまでたっても緑が出ないまま簡単に殴られ殺されました…完全な土地事故で負け。
2ゲーム目
自分が先手。こちらはナカティルから教主、ソクターと動き、相手も豊饒の痕跡から崖走りのビヒモスが走る。しかしここでビヒモスの大鎚をこちらのナカティルが装備し一気に押し込んで勝ち。
3ゲーム目
相手が先手。しかし途中で事故ってしまいこちらの勝ち。
3回戦 ジャンク(緑白黒) クドウ ユウキ
ここで仲間内との対戦。練習で対戦した時はほぼ五分。どうなるかは誰にもわからない…
1ゲーム目
こちらがナカティル→教主と展開すると相手は少々遅い手札のようでなにもないため一気に攻める。血編み髪のエルフも追加し相手が4t目に国境地帯のレインジャーを出すも稲妻2枚で勝ち。
2ゲーム目
相手が先手。またまた相手はゆっくりな手札。WWKの白猿人でごまかしつつもこちらのナカティルや血編み髪のおかげでライフを9にまで削る。しかしここで相手が崇敬の壁をプレイ。当然クロックはほとんど止まりまずい状況に。そんなことしていると二体目まで登場。最後はエメリアの天使まで出されて負け。
3ゲーム目
やはりハンマーは強かった。盤面が硬直するもナカティルにハンマーを装備させ殴り、ソクターに装備させ殴り相手のライフは3に。しかしこのとき相手の場にはバジリスクの首輪と悪斬の天使が場にありクリーチャー即死コンボが…でもトップで流刑への道で除去し勝ち。
4回戦 ナヤ 津別の人
さてなぜこんなにもナヤがはやっているのでしょう。対策してないっす…にしてもまさかナヤ同士で決勝とは。
1ゲーム目
こちらが2連続貴族の教主をプレイすると相手も2tめにナカティルがプレイされる。こちらの手があまり良くないうちにイーオスのレインジャーでナカティルが増え負け。
2ゲーム目
またまた厳しい展開。白1マナ足りず展開ができずその間に相手はどんどん場をイーオスのレインジャーや血編み髪のエルフで固める。なんとかナヤの魔除けで応戦するも無理…どうしても勝てませんでした。
結果は3-1で2位に。まぁ勝ててよかったです。
2/9 ワールドウェイクドラフト
2010年2月10日 TCG全般さて今回は仲間6人でzen×1、wwk×2のドラフト。1パック目初手にいきなりヘルカイトの突撃者が来たので赤確定、その後業火の罠が流れてきたため除去も安定し二色目を何にするか悩んだときにウマーラ、津波が流れてきたため、青を視野に入れる。2パック目からは軽いクリーチャを中心にとっていくと、なぜか同盟者ばかり。3パック目でタッパーが二枚来ていい感じでデッキを組むことができました。
デッキレシピ
クリーチャー 14
クラーケンの幼子 1
ハリマーの採掘者 3
アクームの戦歌い 1
飛び地の精鋭 1
潮力の精霊 2
ウマーラの猛禽 1
石造りのピューマ 1
コーシの荒廃者 1
タクタクの潰し屋 1
ヘルカイトの突撃者 1
スペル&アーティファクト 9
永遠溢れの杯 1
風のゼンディコン 1
冒険者の装具 1
宝物探し 2
破壊者のゼンディコン 1
業火の罠 2
永久凍土の罠 1
土地
流砂 1
山6
島10
といった内容。なかなかバランスもいい感じで期待できる感触。総当たり戦(一人と二回対戦)で10戦9勝1敗で優勝。
個人的にこのドラフトでわかったことは、装備品が強いのでタクタクの潰し屋は案外いいカードではないかと思います。もちろんピューマなどのクリーチャー除去やマナブーストなどがでたwwkではかなりいい一枚になるのではないかと思います。
ちなみにwwkのドラフトで色的な感想をあげると
赤…除去が薄くなり(コモン域に)弱体化したように思えるが、クリーチャーの質自体は悪くない。
緑…クリーチャーの質が高い。特にトランプルもちの同盟者は強く感じる。ただ、除去がないためタッチ程度に何かと組み合わせて使いたい。
白…こちらも除去が薄くなりzenよりは厳しいように思える。ただクリーチャーは低マナから高マナまでいいものがそろっている。
青…zenから見てもやはり強い。クリーチャーのコントロールを奪えたり、タッパーがいたりと悪くない。ただ両方アンコモンなので引き次第。
黒…かなり強い。燻しのほかにも除去が豊富なのが最大の特徴。クリーチャー自体もそこまで弱くないため、使いやすい。
その他…マナブーストや装備品はなかなか。山刀とまではいかないが十分強い。また流砂はコモンでありかつ色を選ばないためいいアドバンテージが取れそう。
とこんな感じですか。
個人的な感想なので何か意見があれば教えていただけたら幸いです。
デッキレシピ
クリーチャー 14
クラーケンの幼子 1
ハリマーの採掘者 3
アクームの戦歌い 1
飛び地の精鋭 1
潮力の精霊 2
ウマーラの猛禽 1
石造りのピューマ 1
コーシの荒廃者 1
タクタクの潰し屋 1
ヘルカイトの突撃者 1
スペル&アーティファクト 9
永遠溢れの杯 1
風のゼンディコン 1
冒険者の装具 1
宝物探し 2
破壊者のゼンディコン 1
業火の罠 2
永久凍土の罠 1
土地
流砂 1
山6
島10
といった内容。なかなかバランスもいい感じで期待できる感触。総当たり戦(一人と二回対戦)で10戦9勝1敗で優勝。
個人的にこのドラフトでわかったことは、装備品が強いのでタクタクの潰し屋は案外いいカードではないかと思います。もちろんピューマなどのクリーチャー除去やマナブーストなどがでたwwkではかなりいい一枚になるのではないかと思います。
ちなみにwwkのドラフトで色的な感想をあげると
赤…除去が薄くなり(コモン域に)弱体化したように思えるが、クリーチャーの質自体は悪くない。
緑…クリーチャーの質が高い。特にトランプルもちの同盟者は強く感じる。ただ、除去がないためタッチ程度に何かと組み合わせて使いたい。
白…こちらも除去が薄くなりzenよりは厳しいように思える。ただクリーチャーは低マナから高マナまでいいものがそろっている。
青…zenから見てもやはり強い。クリーチャーのコントロールを奪えたり、タッパーがいたりと悪くない。ただ両方アンコモンなので引き次第。
黒…かなり強い。燻しのほかにも除去が豊富なのが最大の特徴。クリーチャー自体もそこまで弱くないため、使いやすい。
その他…マナブーストや装備品はなかなか。山刀とまではいかないが十分強い。また流砂はコモンでありかつ色を選ばないためいいアドバンテージが取れそう。
とこんな感じですか。
個人的な感想なので何か意見があれば教えていただけたら幸いです。
1 2